しっかりと記事を書き始めて2カ月でアクセス数が上がりはじめました。

6月まで、スタッフブログを熱心に書いてきませんでしたが、本サイトのリニューアルに伴い、しっかりと記事を連載しようと決めてから2カ月。
アクセス数は、驚きの14倍…といっても、元が少なすぎたからなのですが。
それでも、アクセス数が伸び始めた7月と比べても2.5倍でまだまだ上がり続けているので嬉しい限りです。
それでは、どのような事を心掛けてこの二カ月の間、記事を書いてきたかをまとめてみようと思います。
記事を書くにあたって決めた事
- ・毎週、月・水・金の決まった日に必ず記事を投稿する
- ・自分の知りたい情報を常に調べ、メモをする
- ・気になった事はすぐにメモ帳にストックする
- ・記事は、出来るだけリスト化し読みやすくする
- ・人気のあるブローガーさんの記事を読み分析する
- ・自分達のサイトの数値を利用する
- ・検索キーワードが偏らない様に幅広い記事を書く
以上の事を考えながらこれらの事を基本に、記事を書き続けてきました。
アクセス数で変わった所
面白い事に、検索トラフィックのキーワード数が激増しました。
7月 | 8月 | 9月 |
51件用 | 180件 | 343件 |
と、検索キーワードの種類が大幅に増え続けている事が要因と考えられます。
そして、検索クエリの表示回数も増え、それに比例してクリック数も微増しました。
このように、スモールキーワードを意識して記事を書いた事もアクセス数を伸ばす大きな要因と言えそうです。
どのように記事を書いたか
まず、記事を書く時に気をつけたのは、自分の興味のない事は無理して書かないという事です。
無理をして記事を書いてしますと、記事の内容が中途半端になったり、間違った情報を書いてしまう恐れがあったので書きませんでした。
自分が純粋に学びたいと思う事を書いていきました。そして書くにあたって大切にしたのは、実体験に基ずいて記事を書く事です。
せっかく、ブログの記事を書くのだったら、自分の知識も一緒に伸ばしながら情報を共有したいという想いがあったからです。
まだ、コメントを頂いたりする事が少ないので、この部分は今後の課題ですね。
ポイント
- ・自分の学びたい事を書く
- ・実体験に基づいて書く
スタッフブログを真剣にはじめて
週三回とはいえ結構大変です。画像を集めたり、情報を調べたりと結構大変ですが凄く勉強になります。
何よりも良かった事は、しっかりと考えをまとめて、少し深く物事を調べる癖がついた事です。
一度記事にした内容は忘れにくいので、とっさにあんな事があったと思いだす事が出来るのがいいですね。
そして、これは良く分かりませんが文章を書くのが苦ではなくなってきている事も進歩の一つかも知れません。
特に、まとめて箇条書きにする書き方は、読み手に文章の内容を理解してもらいやすいので、メールのやり取り等では役に立っていると思います。
また、質問等がございましたらTREVOのfacebookページ経由からでもご質問頂ければお返事させて頂きます。
今後も、TREVOのスタッフブログをよろしくお願い致します。
-
前の記事
第1回 新規ドメインが検索エンジンで検索されるまで、色々と実験しています。 2012.09.26
-
次の記事
同僚に勧めている作業効率を上げてくれる機器(ペンタブレット編) 2012.10.01

コメントを書く